個別発声診断ページ

  • プロクラスはプロまたは、それを目指している人の勉強会です。

    現在、定員一杯となっております。

    欠員が出るまでお待ち下さい。

    4月の発声診断 滑舌測定の結果を塾生専用の個別ページに掲載しました。

    URLのお知らせが届いていない方は連絡下さい。

  • ボイスサンプル 平成29年11月25日(土)の録音ファイルアップしました。

    今回は編集しました。

    この後 音楽もミックスしてみようと思っています。

    抑揚の研究、①音節目②音節目の違いでどう変わるのか、Laboratoryページを更新しました。

    研究室を確認して下さい。

  • プロクラス

    先週と同じように

    1度目のテイクと、ラストのテイクを並べてあります。

    聞き比べて下さい。

     

  • 鼻うがいのやり方を資料室にアップしました。

    先週、風邪の前兆、鼻がむずむずし、痛みもあって、悪寒がしました。

    鼻うがいをすると、鼻の奥に溜まっていた、血の塊や、トロッとした鼻水が出て来ます。

    念の為700ミリリトルを朝晩続けてます。

    鼻呼吸は問題なく出来ますし、声の響きも良くなりました。

    注意点は、鼻をかまない。

    水が鼻腔に貯まるので、つい強く鼻をかみたくなりますが、下を向いて流れ出るのを待ちます。

    数時間経って、下を向いた時に流れ出る場合もあります。

    この調子なら、行きつけの耳鼻科の先生の顔を見ずにすみそうです。

    専用の洗浄液も売ってますが、私の場合は口から全て吐き出せず、

    一部を飲み込んでしまう事があるので、飲んでも大丈夫な塩水を使用しています。

    生理食塩水の作り方もまとめてありますので、参考にして下さい。

  • 資料室更新しました。

    音程の違いによる変化

    ピッチ解析データを見て研究してみて下さい。

    淡淡とは??

  • リップノイズをなくすにはどうすればいいのか!!

    ナレーションで生活するためには、どうしても乗り越えなければならない壁、それがリップノイズです。

    リップノイズの多い人と全く気にならない人とがいます。

    その差はなんなのでしょうか?

    リップノイズには、幾つか種類があります。

    文字通りリップから出る音 唇をべちゃべちゃするときに出ます。

    もう一つが、舌が、歯や口蓋に当たって出る音です。

    これらは、水分を補給したり、口を水ですすぐ程度で解消出来ます。

    ですが、一番の天敵は、喉の奥軟口蓋と咽頭壁とで鳴る音なのです。

    これは、喋っている途中にも出て来て、とても耳障りです。

    これが頻繁に出る人は声の仕事は出来ません。

    どうすれば、解消出来るのか、研究室に資料を掲載しました。

    心当たりのある人は是非のぞいてみて下さい。

  • 24日が最後のプレレッスンになります。

    開始時間は 13時からになります。

    17日にゴールデンウィークの日程についてお話ししましたが、変更します。

    5月3日はお休みします。

    その分開始を 4月26日 13時からに早めます。

    ご注意下さい。

    発声診断 滑舌測定がまだの人は来週録音します。

     

  • 遅くなりましたが、アンドロメダチームの録音ファイルアップしました。

    それぞれ一度目の二度目でどう変わったか、確認して下さい。

    リップノイズ、語尾の音、息の使い方。

    尚明日は、朗読カフェ録音会です。

    ライブ録音会とも都合の良い人は見学参加してください。

    二〇は変則レッスンになりますので、時間に注意してください。

  • 平成27年12月5日(土)分
    駒形さん 母音の詳細グラフ更新しました
    津田君
    川口さん
    ご確認下さい
    質問はメールでお願いします。