Concept
コンセプト
人間にしか出来ないこと AIにしか出来ないこと
ファミレスではロボットが食事を運び会計もスマフォで出来るようになりました。次第にAIが生活に溶け込んできています。気がついてみると、音声もAIによるものが日増しに増えています。近い将来海外ドラマの吹き替えもAIがやるようになるでしょう。小説や解説書、教本などの音声化も進んでいます。倍速で聞く人が多いので、内容より語彙を正確に発音することが求められるそうです。言葉を正確に発音し意味を伝えるだけならAIの方が的任かもしれません。
これまで私達は、間違えない とちらない、正確な発音をして誰にでもわかるように表現することを目指して鍛錬してきました。でもそれはすでにAIの音声合成が到達しつつあるのです。
つまり、私達はそうした仕事はAIにお任せすればいいのです。
人間らしい自由な表現、人間にしか出来ない表現が許される世界になったのです。
プロを育成する為の Voice Method
育成に必要な時間の短縮
やる気さえあれば誰でもプロになれます。すぐプロとして活躍出来る人もいれば、時間がかかる人もいます。それぞれに適した最善のメソッドを選択することでプロとして活躍するまでの時間を短縮出来ました。
個性を磨く 稼げるプロの育成
他の人に出来ないことをするのがプロです。誰にでも出来る技術を身につけるだけではなく、誰にもまねの出来ない「あなた」にしか出来ないことを表出させなければ、出演料は上がりません。勇気と決断が必要です。
Method Physical 身体
① 姿勢、立ち方、座り方、
立位では、最も重い頭が一番上に位置します。
頭の位置が少しでもずれると身体に歪みが生じます。
それぞれに最適な頭の位置を認知する。
② 気道を通す
鼻腔、口腔、上咽頭、下咽頭、声門、肺
鼻うがいその他で気管を広げ通りをよくする。
弁の閉まりをよくする。口唇、軟口蓋、舌骨、声門 開閉
③ 呼吸
吸気 鼻呼吸を徹底、
呼気 日本人に最も適した呼吸法、密息を習得する。
横隔膜の上下
声門閉鎖呼吸法
Method Voice 声
① 声帯
鳴り 声門の開閉
② 共鳴
声帯周辺下咽頭共鳴
鼻腔 副鼻腔共鳴
③ 声帯の伸縮による音程変化
輪状甲状筋トレーニング
④ 滑舌
顎舌骨筋トレーニング
息 無声子音トレーニング
声門閉鎖トレーニング
軟口蓋開閉トレーニング
吸啜トレーニング
口唇筋トレーニング
Method Language 言語
① UG 普遍文法
文章はバラバラにしたレゴブロックを直線的に並べただけのもの。
組み立て直して声にする必要があります。
② 句頭音調
高低二段階アクセントから、句頭音調へ
音韻の上昇は語彙の弁別的特徴を表すものではなく、句の始まりを表すもの、その上昇は自由で読み手の意思や言いたいことが現れる。
③ 係り受け
係り受けの音韻 無意識に実行出来るように。
Method Emotion 演技
① 潜在意識と顕在意識
② インプロ
③ アクション
④ マインドマップの活用
Quality
私達の強み

個人レッスンでしか出来ない事
プロとして活躍していただくために、吹き替え、ナレーション等あらゆる教材を用意して、きめの細かいそれぞれに適したトレーニングを提案しています。
YouTube動画等、自宅録音による仕事も増えています。
もちろん持ち込みも大歓迎です。ボイスサンプルを収録したい、オーディション対策、仕事原稿、海外ドラマ、アニメーション ナレーション、等どんな課題にも対応出来ます。
基礎レッスンが必要な方にはじっくり身体作りから、身体が出来ていないのに無理な練習をしているとバランスが崩れ、歪みの原因になります。
リモートレッスンの強み
録音し グラフ化して視覚的に声を確認しながらトレーニング出来るので、講師の感想や好みだけではない、お互いに納得出来る、より的確な対処法が生まれます。
全世界どこからでも受講可能です。東北青森、九州は福岡全国から様々な方が受講しています。
実績
過去にはミュージカルで活躍されている方や、スター声優、ナレションで活躍されている方も受講して、さらに活躍の場を広げています。現在も大手プロダクションに所属して活躍している声優やナレーターが受講中です。
