発声滑舌について

  • 土曜日プロクラスの録音
    ヒモ効果??
    ダウンロード出来ます。
    専用ページlibraryにあります。
    確認して見て下さい。

  • あっという間に半年が過ぎました。
    土曜日クラス 火曜日クラス
    次のレッスンで、発声診断 滑舌測定をやります。
    どのくらい変わったかそれぞれ確認して下さい。
    滑舌カードは、1分間で、10枚クリアーを目標にしましょう。
    声の教室の最高記録は 13枚です。
    これまでに2人達成、
    現在は2人ともプロの声優として活躍しています。

    今回からロングトーンの録音もやります。

    火曜日クラスは、個別ページを更新しました。
    URLとID・パスワードが分からない方は、お知らせ下さい。

    他の人からは見ることが出来ません。

  • 質問のあったガムについて
    【歯科医院専用】キシリトール ボトルガム 
    ガムの硬さが通常の2倍ある。
    咀嚼筋を鍛えるのに良い。

  • 口先 舌先三寸、とよく言います。

    言葉だけ巧みで、心が感じられない場合に使います。

    三寸とはおよそ10センチメートル

    舌先が10センチなら、舌の奥はどのくらいあるの??

    と言うような意味で使われる訳ではないのですが、

    口先や口唇主体で調音すると軽く、心が感じられない話し方になると思います。

    舌の奥の動きの良い人が、口腔全体を使って調音するのと比べるとはっきり違いがわかります。

    バイリンガルのナレーターやキャスターの日本語の声や喋りが、深くて軽快なのは、英語の舌の使い方にあります。

    日本語は普通に喋れるのに、英語の発音では、不自由な舌の動きが多いと感じた経験はありませんか?

    日本語は5母音と言われています。

    しかし英語は30以上もあるのです。

    日本語では同じアでも、英語では微妙な舌の位置の違いで意味が違ってしまうのです。

    口腔全体を使って舌を動かさないと言葉が通じないのです。

     

     

  • 読み出す前、舌の位置を変えると声が変わります。
    それぞれ自分の癖を知って、効果的に切り替えましょう。