未分類

  • 時間が無くて編集途中ですが、
    先週録音分です。
    URLのみお知らせします。
    DLして聴いて下さい。
    HPにリンクはありませんので宜しくお願いします。

    塾生専用ページにURLがあります。

  • 先週録音した作品をアップしました。
    他の人のも聴いて下さい。

    プレアデスチームは全員来週再録音致します。
    アンドロメダチームも、一部録り直します。

    libraryのページです。
    IDとPASSが新しくなりました。
    わからない人はお知らせ下さい。

  • 2015年のは、緩める、閉じる、動かすへ
    口をパクパクさせると超健康になる、顎をゆるめる、古武術の身体の使い方・・
    新しい考えを取り入れて、自由で自然な表現を目指します。
    顔や下顎の筋肉をゆるめるテクニックで、声の響きがたちまち変わりました!

    2015年は10日からスタートです。
    朗読録音作品を探しておいて下さい。

  • 筋肉は緩む!一瞬で!
    先日お伝えした、メソッド、仕事の合間に講習会に参加してきました。
    まるでマジックのような事が目の前で起こり、驚きの連続でした。
    これまでは、奥義、秘技、達人、名人、超人だけのものでしたが、誰にでも出来る事もわかりました。
    人間の身体は不思議です。
    みんなで良くなりましょう!
    先週配ったブラシ忘れずに持ってきて下さい。

  • これまでいろいろなメソッドを紹介してきました。
    しかし、昨日の常識は今日の非常識。

    日々新しい考えの基に様々なメソッドが生まれています。
    いい物は全て取り入れましょう。
    特に今回のメソッドは即効性があります。
    しかも、これまでやってきた事を無駄にしない新しい理論です。
    今までのトレーニングを活かしつつ更なる前進を!

  • 今年も残り少なくなりました。
    27日は塾は開きます。
    出席出来る人は参加して下さい。
    1月3日はお休みです。

  • 10時15分~11時45分 プレアデスチーム 通常レッスン
    12時~14時合同 ボイス集中トレーニング
    新しいエキササイズ
    身体から出る声、
    顎関節を緩めるメソッド 
    14時15分~ アンドロメダチーム 通常レッスン
    12時~14時に2クラス合同の発声診断 滑舌測定

  • いつも練習しているのに、下手な奴もいるし、練習しなくてもうまい奴がいる。
    へたくそは、同じ練習を繰り返すことで下手な自分を自己確認している。
    だから、うまくならない。


    「うまい奴は、下手な自分が嫌なので、考えて集中的に効率的な練習をする。
    こんなことは、皆わかっているが、コーチは立場上、練習しろという。」
    甲野善紀
    発声練習や滑舌練習に、腹筋運動がどうして必要なのか?
    養成所によっては、それしかやらない受業もあるそうです。
    喜多塾では、腹筋も腕立て伏せもうさぎ跳びも(笑)いっさいやりません。
    が今やっている、ストレッチや筋トレ、よく見直してみようと思いました。
    滑舌が良くならない人に、口を歪めて発音する人が多くいます。
    下顎をスライドさせて発音したり、舌の使い方が悪かったり・・
    そんな人にも応用できるかもしれません。
    古武術の身体の使い方にも学ぶ事が多いです。
    今週は、その事について

  • 塾生専用ページからAudioDramaです。
    他クラスのも聴いて下さい。

    アンドロメダチームの#3はしばらくお待ち下さい。

  • オーディオドラマ収録しています。

    お互いに聴いて、いいところを共有しましょう。

    音楽と効果音が入ると全く違った印象になります。

    ミックスしましたので聴いて下さい。

    まずはアンドロメダチームからです。

    プレアデスチームは、音楽ミックス前のファイルです。

    収録して、一部編集したチームと未編集のチームがあります。

    マイクのオンオフの感覚をしっかりつかんで下さい。