個別ページ更新のお知らせ

  • 発声滑舌診断測定、今回から新しい項目が加わりました。

    音域3オクターブ以上の人が何人かいます。

  • プロクラスはプロまたは、それを目指している人の勉強会です。

    現在、定員一杯となっております。

    欠員が出るまでお待ち下さい。

    4月の発声診断 滑舌測定の結果を塾生専用の個別ページに掲載しました。

    URLのお知らせが届いていない方は連絡下さい。

  • 歯切れグラフ 音圧などが一目でわかります。

    以前からの人は音の幅が拡がっているのをグラフで確認して下さい。

    表情も変わっています。

    研究室も更新しました。

    あまりに見にくかったので、少しずつ見やすくしていきます。

     

  • VoiceSampleも揃ったので、いよいよ活動開始します。
    メンバー紹介HPを作成中です。
    プロクラスHP
    まだ未完成です。

  • メールでお知らせします。

  • あっという間に半年が過ぎました。
    土曜日クラス 火曜日クラス
    次のレッスンで、発声診断 滑舌測定をやります。
    どのくらい変わったかそれぞれ確認して下さい。
    滑舌カードは、1分間で、10枚クリアーを目標にしましょう。
    声の教室の最高記録は 13枚です。
    これまでに2人達成、
    現在は2人ともプロの声優として活躍しています。

    今回からロングトーンの録音もやります。

    火曜日クラスは、個別ページを更新しました。
    URLとID・パスワードが分からない方は、お知らせ下さい。

    他の人からは見ることが出来ません。

  • 現場マネージャーをお招きして

    現場マネージャーをお招きして

    プロクラス 映像ナレーションの稽古を見ていただきました。

    厳しいご意見と貴重なアドバイスをいただきました。

    有り難うございます。

    また機会を設けたいと思います。

     

  • 息の入りやすい立ち方、声の出やすい姿勢 写真で確認して下さい。

    個別ページそれぞれ更新しました。

  • アップロードしましたので、確認して下さい。
    変化している人を録画しましましました。
    アンドロメダチームは一回目と二回目に違いを聴いて確認して下さい。

    アンドロメダチームは、次週映像を使ったレッスンを予定しています。
    放送の仕事に不可欠な時間、秒単位感覚を身につけましょう。
    情報量が多い原稿で卯も、急いでいるように聞こえない
    与えられた時間内にピッタリ収められるようになりましょう。

    それぞれ個別ページをご確認下さい。 順次更新しています。 変化を確認しましょう。 1月だけで劇的に変化しています。

  • 塾生専用ページをご確認下さい。
    土曜日に写真を撮った人は、全員個別ページを更新しましましました。
    アンドロメダチームのレモン哀歌について
    無声子音の発音が難しい事がわかります。
    それと、母音のアです。
    無声子音の発音はノイズと紙一重です。
    特にカ行です。
    舌が歯に当たったり、唾が絡んだりすると、リップノイズのような音になります。
    資料室に分析表をのせました。
    ご確認下さい