2014年11月

  • いつも練習しているのに、下手な奴もいるし、練習しなくてもうまい奴がいる。
    へたくそは、同じ練習を繰り返すことで下手な自分を自己確認している。
    だから、うまくならない。


    「うまい奴は、下手な自分が嫌なので、考えて集中的に効率的な練習をする。
    こんなことは、皆わかっているが、コーチは立場上、練習しろという。」
    甲野善紀
    発声練習や滑舌練習に、腹筋運動がどうして必要なのか?
    養成所によっては、それしかやらない受業もあるそうです。
    喜多塾では、腹筋も腕立て伏せもうさぎ跳びも(笑)いっさいやりません。
    が今やっている、ストレッチや筋トレ、よく見直してみようと思いました。
    滑舌が良くならない人に、口を歪めて発音する人が多くいます。
    下顎をスライドさせて発音したり、舌の使い方が悪かったり・・
    そんな人にも応用できるかもしれません。
    古武術の身体の使い方にも学ぶ事が多いです。
    今週は、その事について

  • 塾生専用ページからAudioDramaです。
    他クラスのも聴いて下さい。

    アンドロメダチームの#3はしばらくお待ち下さい。